爺さんのブログ

74歳ですが気持ちは20歳(笑 よろしくお願いします。

北海道・車中泊遠征#22 (礼文岳登山)

礼文島は道の駅もなく車中泊する場所はキャンプ場を除き数少ないがトイレと水が使えるのは2箇所で現在車中泊している北部のトンネル脇の駐車場と香深港の公園だけだ。

香深港公園は買い物や温泉に近く便利だが、おすすめは北部トンネル脇の駐車場がいいと思う。

やはり今朝も寒いが晴天の朝を迎えやる気満々だ。(笑 今日は日曜日だがまだシーズンオフのせいなのか、観光客もいなく駐車場は貸切状態でたまに地元民がトイレに来るだけで静かなものだ。

駐車場前の小さな公園に行き朝の散歩をしてから朝飯を食べ礼文岳登山口駐車場に向かった。

P泊場所から2、3キロ北に走ると集落があり民家の横に7、8台駐車できるスペースがあるので車を停め鉄の階段を上がると登山道となる。(登山口は香深港から約11キロ)

初めは急勾配を息を切らせながら登って行くとだんだんとなだらかな勾配となりやがて下り勾配になる。やっと芽吹いた木々の下には小さな高山植物が花を咲かせていた。

さらに歩くとまた勾配がキツくなり老朽化したエンジンはオーバーヒート気味であったがなんとか小高い山を登り切ると視界が急に開け、前方に礼文島の主峰が見えてきた。

絶好な登山日和。9時の気温は8度なのでほとんど汗はかかない

標高差があまりないので甘くみていたが意外とダラダラな上り坂が続き時間がかかる。

気合いを入れ最後のパワーを振り絞って核心部分を登り切ると360度見渡せる頂上に到着する。

標高こそ490メートルと低いものの周りは海に囲まれているので絶景

島最北端のスコトン岬も見える

下山後、近くの食堂で昼飯にバフンウニ丼を食べる👏

これからは高山植物の花が咲きベストシーズンとなり、華やかな花の浮島となる礼文島、なんと云っても蛇と熊はいないので安心して歩けるのでおすすめコースだ。

さて、明日はせっかく礼文に来たのだから1日中竿を振り続け、明後日、再び利尻島に戻りやり残した大事なことを実行して稚内に戻ろうと思っている。